1. TOP
  2. コラム
  3. 会計
  4. バランスシートとは?概要や改善方法を解説します

バランスシートとは?概要や改善方法を解説します

「経営する上でバランスシートはあまり見ない」という企業も多いのではないでしょうか。しかし、財務体質の改善にはバランスシートが重要とされています。本記事では、バランスシートの概要や改善方法についてご紹介します。

 

バランスシートとは


バランスシート(貸借対照表)は、会社法で定められた計算書類の一種です。決算時に会社がどんな資産を持っており、資産の内訳となる純資産や負債はどうやって集めてきたかが分かります。また、お金が増えた理由と減った理由も分かるでしょう。

 

バランスシートの内容

バランスシートを見れば、会社の「資産」「負債」「純資産」が分かります。

 

資産

資産は、会社が集めた資産(お金)をどういった状態で持っているか分かります。1年以内に現金化が可能な「流動資産」と、長期にわたって会社が保有する「固定資産」に分けられます。

 

・流動資産

現金、預金、受取手形、売掛金、有価証券など

・固定資産

土地、建物、機械など

 

バランスシートは原則として現金化しやすいものから並べられるため、「流動資産」「固定資産」の順に表されます。

 

負債

負債は、返済が必要なお金のことです。1年以内に返済する必要のある「流動負債」と、1年を超えて返済する必要のある「固定負債」に分けられます。

 

・流動負債

支払手形、買掛金、未払金、短期借入金など

・固定負債

長期借入金、社債など

 

バランスシートの負債は、原則として支払期日の早い順に並んでいるため「流動負債」「固定負債」の順にならんでいます。

 

純資産

純資産は、株主が会社に入れる資金や利益の積上げなどを表し、自己資本ともいいます。純資産がマイナスなら債務超過となり、倒産のリスクが高い状態といえます。

株主のお金が関係する「株主資本」とそれ以外の「株主資本以外」に分けられます。

 

・株主資本

資本金、資本余剰金、利益余剰金など

・株主資本以外

その他有価証券評価差額金、新株予約権、少数株主持分など

 

 

バランスシートのチェックポイント


バランスシートは以下の点をチェックしましょう。

 

自己資本比率

会社の全財産のうち、返済の必要がない純資産の比率がどのくらいあるかが分かる比率です。以下の計算式で導きだします。

自己資本比率(%)= 自己資本(純資産)÷ 総資産(資産の総合計)×100

自己資比率が低いほど、他人資本の影響を受けやすいため、倒産しやすいといえます。一般的に自己資本比率が40%以上なら倒産しにくいとされています。

 

流動比率

短期的に現金化できる流動資産の割合です。以下の計算式で導きだします。

流動比率(%)= 流動資産 ÷ 流動負債 × 100

 

流動比率が低いほど、短期的に支払いが必要な負債が資産に対して多いことになります。一般的には130150%以上が目安とされます。

 

当座比率

当座比率のもとになる当座資金とは、流動資産の中でも特に現金化しやすい現金や預金、売掛金、受取手形などを合計したものです。当座比率(%)= 当座資産 ÷ 流動負債 × 100

当座比率は100%以上が理想とされています。

 

バランスシートの改善方法


バランスシートの改善方法には、大きく分けて「資産の処分」「財務バランスの改善」「資本の充実」などが挙げられます。収益性を改善させるためには、売上高の確保とコストの削減が必要です。

 

資産の処分

固定資産税などの維持費をはじめ、利益を生まずに維持費ばかりかかる資産があれば処分を行いましょう。たとえば、土地、株式、ゴルフの会員権などです。資産の処分時には売却損になりますが、損失を補うほどの効果が期待できるでしょう。得た資産は借入金の返済に充てたり、損金算入したりすることも可能です。

 

さらに、赤字部門は撤退も検討するべきでしょう。赤字状態というのは、収益を産まず、資金がなくなっている状態となります。本業と無関係な事業であった場合、即座に撤退する必要があるでしょう。本業と関係が深い場合は、本業に影響が出る可能性があるので慎重に行います。

 

財務バランスの改善

財務バランスを改善するには、資産と負債の圧縮を行います。流動資産と負債を改善するための方法には以下が挙げられます。

 

・流動資産の改善

流動資産の改善には、売掛債権の早期回収が挙げられます。売掛債権は、売上高の増加に見合ったものは通常の回収で問題ないとされています。問題となるのは、回収が遅れている売掛債権と不良債権です。

 

回収までが長い取引先に対して見直し交渉を行ったり、貸倒れ処理を行ったりが挙げられます。これによって一時的に赤字になる場合もありますが、その時点ではやむを得ないでしょう。

 

・負債の圧縮

負債の圧縮には、資産の処分などで現金化した借入金の返済などが挙げられます。借入金の担保になっている定期預金などがあれば、解約して借入金を返済する必要もあるでしょう。これらは金融機関との関係を考慮しながら実行します。一方的に行うと金融機関との関係に影響が出てしまう可能性があります。

 

また、役員からの借入金がある場合は、資本金に振り替える手段もあります。この方法なら、資本の充実と負債の圧縮の2つの効果が見込めます。債権放棄すれば特別利益として計上することも可能ですが、利益が出ている年に行うと税金が発生してしまう可能性があります。当該年度に売却損が出ている、廃棄に伴って損失が出ている場合など、繰越欠損がある場合には有効な手段となるでしょう。

 

資本の充実

資本の充実には、増資による資本金の増加と利益の積上げなどの方法があります。増資による資本金の増加は、株主への返済義務がないため、安定的な資金調達財源となるでしょう。

 

バランスシートの概要と改善方法について知ろう

バランスシートを見ればお金が増減した場所や要因などが分かりやすくなります。バランスシートを見て改善することができれば、現預金が潤沢にあり、純資産が充実しているという状態を作り出すことができるでしょう。お金の流れを把握することで、本業に専念できるようにしましょう。

 

参考サイト

https://vision-cash.com/keiei/improve-balance-sheet/

https://keiei.co/slim-balance-sheet/

https://www.mgrp.jp/topics/profit03/#:~:text=%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AB,%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

https://www.kodato.com/blog/p5996/

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/051100747/




コラム一覧へ