1. TOP
  2. コラム
  3. 会計
  4. キャッシュフローの改善には何が必要?概要や改善策を解説します

キャッシュフローの改善には何が必要?概要や改善策を解説します

企業のキャッシュフローが悪化すれば、経営に大きな影響が出てしまいます。しかし、具体的な改善策についてどのようなことをすれば良いのか、悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。本記事では、キャッシュフローの概要や改善方法についてご紹介します。

 

キャッシュフローとは


キャッシュフローとは、企業活動におけるお金の動きのことです。企業が保有するキャッシュは、「原材料の購入」「従業員への給与支払い」などの生産・営業活動を経ることで、商品やサービスに変化します。そして、売れることによりキャッシュに戻ります。

 

さらに企業は、生産や営業活動の過程において、固定資産の消費を行います。通常の営業活動だけでなく、生産能力を維持するためには固定資産への投資も必要です。このような事業における現金の動きが総称して「キャッシュフロー」と呼ばれます。

 

キャッシュフローが必要な理由

キャッシュフローが必要とされる理由は、キャッシュの方が利益よりも客観性が高いためとされています。会計上の利益は、会計処理方法の違いなどによって、異なった金額になる可能性があります。しかし、キャッシュフローは、当座預金勘定の増減という「事実」に基づいて認識されます。このため、確実な情報となり、経営上で重要視されるのです。

 

キャッシュフローが悪化する原因


キャッシュフローの悪化とは、手元の現金が少なくなり、企業活動に必要な運転資金が確保できないことを指します。そのため、売上がきちんとあったとしても、キャッシュフローが悪化する場合もあります。キャッシュフローが悪化する原因には、主に以下が挙げられます。

 

売掛債権の貸し倒れ

取引先の経営状態が悪化したことにより、売掛金の回収ができなくなった状態です。

 

本業の赤字

売上に対し、費用の方が多くかかってしまうと、手元の資金が減少する原因となります。

 

回収期間と支払期間

売上の回収期間とコストの支払期間がズレることで、資金繰りが悪化するケースもあります。商品やサービスの提供から売掛金の回収期間までが、支払いを行う期間よりも長くなりすぎないように注意が必要です。

 

不良在庫の増加

必要以上に在庫を仕入れてしまうことも、資金繰りの悪化につながります。また、在庫を確保するための倉庫費用など、追加コストが発生するケースもあります。

 

キャッシュフローの改善方法


ここでは、キャッシュフローの改善方法の流れについて、一例をご紹介します。

 

1.資金繰り表の作成

キャッシュフローの改善には、まず資金繰り表の作成が重要とされています。資金繰り表を作成することで、現金の流れが分かりやすくなります。このため、キャッシュフローの悪化に気づきやすく、迅速に改善することができるでしょう。資金繰り表は、表計算ソフトや無料のソフトなどで、手軽に作成することも可能です。

 

2.入金・支払いサイトの交渉を行う

キャッシュフローの改善には、キャッシュイン(入金)を早くし、キャッシュアウト(支出)を遅くすることが大切です。商品・サービスを販売する際に、売掛金の入金期日をできるだけ早めにできるように交渉しましょう。

 

3.売上や利益を増やす

売上や利益を向上させることで、手元に残るキャッシュを増加させられます。本業によるキャッシュの流入を増やせれば、安定した活動を行えるでしょう。また、一定の売上があれば、金融機関との付き合いにおいての信用力が増します。このため、資金調達がしやすくなるでしょう。

 

4.経費を見直す

人件費、地代家賃、水道光熱費などの経費を見直してみましょう。売上に関係なく必要な固定費と、売上の増減によって金額が変わる変動費を分ける必要があります。固定費を削減できれば、毎月の支払額を下げられます。また、無駄な在庫を削減することで、現金化する方法もあります。

 

5.売掛金の未回収を減らす

未回収の売掛金がある場合は、できるだけ早く回収しましょう。売掛金は、商品やサービスの提供によって発生する権利で、売上債権や売掛債権などとも呼ばれます。こうした債権管理が疎かになっていると、最悪の場合、商品やサービス代金を支払ってもらえなくなる場合があります。支払期日が過ぎている売掛金があれば、早急に確認しましょう。

 

6.ファクタリングの利用

ファクタリングとは、売掛債権を買い取る金融サービスです。現金をすぐに調達したい場合や債権が回収不能になるリスクを下げたい場合に有効です。

 

キャッシュフローを見直してみよう

健全なキャッシュフローの状態は、「営業活動で充分なキャッシュを得て、そのほかの活動に回せる状態」とされています。もし、資金繰り表がない場合は作成し、自社にどのような問題があるのか確認しましょう。本業での営業活動によるキャッシュフローが赤字であれば、売上向上や債権回収などによって「黒字状態」を目指します。営業活動が黒字の場合も、より黒字幅を大きくする方法を検討してみましょう。企業は、自社が目指すべきキャッシュフローの状態をイメージすることが大切です。

 

参考サイト

https://trise-c.jp/blog/cash-flow-improvement/

https://www.k-society.com/know_how/cash_flow_measures/

https://www.mel-con.co.jp/opinion/op10.html

https://business.saisoncard.co.jp/article/cashflow_178

https://www.robotpayment.co.jp/blog/business/13844/


コラム一覧へ