
フェムケア・サービス「Femone-フェモネ-」
学ぶ
女性特有の悩みを抱えている全ての方に |
最近、Femtech(フェムテック)という言葉を耳にする機会が増えてきました。フェムテックという言葉は「Female(=女性)」と「Technology(=テクノロジー)」の2つからできた造語で、生理、妊娠、更年期など女性特有の健康の悩みを最新技術で解決するためのテクノロジーを用いたプロダクト・サービス を指します。 近年、市場が急速に拡大し、さまざまな製品やサービスが登場している注目の分野であり、日本国内企業の参入も相次いでいます。 |
フェムテックが注目されるにつれて、様々な分野で女性のバイオリズムや精神衛生をサポートするアイテムが提供されるようになってきました。 様々なフェムテックアイテムと、様々な女性に喜ばれる体験(サービス)をまとめて、女性がアクティブに自由に過ごせる環境をサポートし、女性の暮らしを快適にするアイテムをお届けするサービス「フェムケア」。 そのような、女性をとりまく環境をサポートするアイテムやサービスを、元宝塚歌劇団の春花きらら(元花組)と咲希あかね(元月組)がプロデュースし、ポータルサービス「Femone-フェモネ-」を誕生させました。 |
何か新しいことを始めた時のワクワク感が心だけではなく身体も変えていく… フェムテックを難しく考えすぎず、より身近なものに感じてもらいたい。 |
|
|
“フェムテック”を知らなかったり関心がない方や女性特有の悩みを一人で抱え込んでいる全ての方が 新しい一歩 One step を踏み出すための One cushion に。 そして、日常の One piece 一部になれたら。 |
嫌いなものが好きになれたり、できなかったことができるようになる。。。 何か新しいことを始めた時の広がっていく世界とワクワク感。心だけではなく身体も変わっていく。 小さな一歩が、大きな一歩へ。 自分も知らない新しい自分と出会うきっかけに。 |
フェムテックを難しく考えすぎず、より身近に感じてもらいたい。私たちが、フェムテックとあなたの間のワンクッションになれたら。 女性特有の悩みを一人で抱え込んでいる方が、その不安を和らげる場所に。 私たちが寄り添いながら、安心できるソリューションをご提案します。 |
当たり前と思っていた日常の痛み苦しみをひとつひとつ見つめなおして、 本当の“快適”を知ってほしい。 その快適が日常の一部になっていく。 あなたの新しいあたりまえの毎日をつくりだすお手伝いを。 フェモネがあなたのライフスタイルに溶け込んでいけたら。。。 |
― フェモネ・プロデューサー ― |
自分と同じように悩みを持った人たちが少しでも楽になれたら。 自分も感じた快適さを「Femone」を通してご提案いたします。 |
2005年宝塚歌劇団に91期生「春花きらら」として入団。花組に配属後、スカイナビゲーター2期生としても活躍。 2016年に退団後、百貨店でアパレル販売員として店頭に立ち、その経験を元に日本製のニットの企画・生産、販売にも携わる。日比谷シャンテなどでPOP UP SHOP もプロデュース。 不正出血や冷えなど女性ならではの悩みが多いが、フェムテックというものに共感できず避けていた中、 友人から月経カップをもらい使用してみたところ、いつもの月ものが楽になり衝撃を受ける。 それがきっかけでFemoneを立ち上げることを決意。 |
何か新しい事を始めた時のワクワク感が心だけではなく身体も変えていく… 自分の知らない新しい自分に出会えた時の 感動と心の解放感を「Femone」を通してお届けできたら。 |
2005年宝塚歌劇団に91期生「咲希あかね」として入団。 月組に配属後、華のある娘役として注目を集め、12年間数々の作品に出演し2017年に退団。 退団後は舞台やコンサートに出演しながら、ヨガのインストラクターとしても活躍。 年に400本のレッスンで沢山の生徒の身体をみることで、心の変化が身体にも影響を与えることを実感。 友人から月経カップをもらい使用してみたところ、その中で1年前に布ナプキンに出会い、 使用した時の生理痛の軽減や冷えの改善に感動しフェムテックというものに興味をもつ。 |
|
フェモネでは企業等で働く女性スタッフの環境をより快適にしてモチベーションが上がることを目的に、法人向けサービスをご提供しております。 |
|