
「安心・安全」を持ち歩く 〜クリーンな生活を送るには〜
学ぶ
バッグの中に何入れる?
財布やキーケース、ハンカチ、リップ、それにパソコン、ペットボトルの水や消毒ミスト。私のスタメンはこれくらい。昔はあれもこれもと使いそうなものを常備していたが、本当に必要なものだけを入れるようにしたらバッグも心も軽くなった。世間では今、「シンプル・エコ・クリーン」がポイントになっている。身の回りをシンプルにすることで心もスッキリし、その効果は精神面や仕事面でもプラスに働いてくれる。環境に配慮した製品づくりは今やどの業界もマストであり、「使い捨て」から「使い続ける」方向へ変わりつつある。そして、ウイルスや食中毒といった危険から身を守るための予防が当たり前の時代になってきた。本当に良いものを厳選して長く使うことが自分にとっても地球にとっても良い。
今回は私のスタメンの中でもまだこだわりを持っていない2つ、ペットボトルの水と消毒ミストについて深掘りしてみた。
飲みかけのペットボトルは菌が繁殖しやすい。もともと口の中は細菌だらけで、直接口をつけることで細菌がペットボトルに逆戻りし、時間が経つにつれどんどん繁殖してしまう。30度前後で最も増えるというのだから、これからの季節は特に気をつけたいところ。と聞くと、翌日はもちろん、半日経ったものでもぞっとしてしまう・・・これはペットボトルに限ったことではない。だからといって毎度飲み干すのは辛いし、熱中症対策としても水分はこまめにとるべき。どうしたものかと思っていたらハイスペックタンブラーを発見!
スマキン 「UV-C除菌タンブラー」
なんとワンタッチで除菌ができるという今話題のセルフクリーンタンブラー。仕組みとしては、キャップ部分にLED-UVCライトが搭載されており、90秒でタンブラー内の99.9%の雑菌を除菌する。これで長時間持ち歩くことが可能であるうえ、水道水でも安心して飲むことができる。驚くのはまだ早い。このキャップ部分が単体としても利用でき、除菌したいものにそのライトを照射することで簡単に除菌ができる。キーボードなどの仕事用品や子どもの哺乳瓶、さらにはメイク道具など用途はさまざま。ちょっと公園に行く時でも、キャンプや海外旅行のお供にも、そして災害時など清潔な水を確保しにくい場面でも活躍してくれるだろう。
もちろん通常の保冷・保温効果もバッチリ、軽量なうえ、USBで充電ができるのでサクッと気軽に使いやすい。
余談だが、私はさっそく知人にも出産祝いとしてプレゼントした。
あれば便利な除菌ミスト
除菌ミストといえば、アルコールや最近では次亜塩素酸水をよく見かける。今やどのお店にもそれらが大抵設置されているが、ちょっとした食事の前や手を洗った後などあらゆる場面で必要となるので、自身で携帯しておいて損はない。一時はどこも売り切れで入手困難ではあったものの、徐々にいたるところで見かけるようにたってきた。だからこそ、あらためてじっくり選びたい。
肌が弱くない私でも、アルコールのものを1日に何度も何度も使用していると、皮膚の水分が奪われて乾燥による手荒れが起こることがある。直接触れるものだからできれば肌にも優しいものがいい。
除菌ミストスプレー「b-blow」

突然だが、「ポリサヘキサニド」をご存知だろうか?実は次世代の除菌剤として注目を浴びているのだが、ニューフェイスというわけではない。コンタクトレンズの保存液、ウェットティッシュ、化粧品、レジャー施設の水の除菌など・・・これらに使用されているのが「ポリヘキサニド」である。除菌効果が高く低刺激、独特な匂いもほとんどないので安心して使える。私たちの生活を影で守ってくれている存在であることは間違いない。
そのポリサヘキサニドを使用した「b-blow」の一番の特徴としては、アルコールや次亜塩素酸水の弱点をカバーしているところだろう。アルコールでは除菌できないノロウイルスにも効果を発揮し、次亜塩素酸水のようにタンパク質などを含む汚れで除菌作用が低下することもあまりない。金属や繊維など除菌対象が広範囲なうえ持続性にも長けている。手指やマスク、ドアノブ、トイレやキッチン周り、そしてお子さまやペット、お年寄りのいる家庭でも安心して使える万能アイテム。
しかもこのボトルはデザインがシンプルで除菌ミストと思えないほどおしゃれ。サイズもコンパクトで鞄に入れて持ち歩くにはちょうど良いサイズである。そこもまた嬉しいポイント。
今回ご紹介した2つはまさに「あったらいいな」が実現した優秀アイテム。今後さらに注目を浴びる可能性大だ。